メニュー

お酒をやめて気づいたこと。ノンアルから始まる健康習慣と、NMN・幹細胞によるからだのケア

[2025.08.23]

 

最近、試しにお酒を飲まない日を少しずつ増やしてみました。すると意外なことに、ノンアルコールビールや炭酸水でも十分に満足できると気づいたのです。
「飲む意味って何だろう?」と改めて考えてみたとき、私自身はアルコールそのものよりも、人と過ごす時間や雰囲気を楽しんでいたのだと実感しました。

もちろん、ノンアルに切り替えたからといって最初から快適というわけではありません。特にアルコール度数の高いお酒などを習慣的に飲んでいた方は、急にやめると体が慣れていないため、眠気やだるさを感じやすいことがあります。これは「アルコールに頼らない睡眠リズム」を体が取り戻そうとしているサイン。数日〜1週間ほどで次第に落ち着き、むしろ睡眠の質や体調が良くなっていく方も多いのです。

大切なのは「飲む・飲まない」の二択ではなく、その選択で自分がハッピーでいられるかどうか。今日は飲むのも良いし、ノンアルで満足できるのも良い。体と相談しながら、自分に合ったお酒との付き合い方を見つけていただけたらと思います。

お酒を控えると見えてくる「からだの本当の声」

 

 

日々の忙しさやストレスの中で「とりあえずお酒でリセット」という習慣を持つ方は少なくありません。私自身もそうでしたが、お酒を控えてみると、眠気や疲労感、集中力の低下など、アルコールで一時的に隠されていた体のサインが浮かび上がってきます。

ここで大切なのは、そのサインを「不調」と捉えるのではなく、「体からの大切なお知らせ」として受け止めること。眠いときには休む、疲れているときには無理をしない。そんなシンプルな調整で体は少しずつ整っていきます。

とはいえ、現代人の生活は忙しく、睡眠や休養だけでリカバリーするのは簡単ではありません。そんなときに頼りになるのが、NMN点滴幹細胞治療といった最新の再生医療によるサポートです。

NMN点滴で細胞レベルの疲労回復を

NMN(ニコチンアミド・モノヌクレオチド)は、体内でエネルギー産生を助ける補酵素NAD⁺の原料となる物質。加齢とともに減少し、疲れやすさや代謝の低下の一因になると考えられています。

NMN点滴を行うことで、

  • 日中の疲労感の軽減

  • 睡眠の質の改善

  • 集中力や思考のクリアさの向上

  • アンチエイジング(細胞レベルの若返り)

といった効果が期待されます。
「お酒をやめたら逆に疲れが出てきた」「最近どうも元気が続かない」という方にこそおすすめできる治療です。

幹細胞治療で根本からのアンチエイジング

 

 

 

さらに一歩進んだケアを求める方には、幹細胞上清液治療があります。
幹細胞から分泌される成分には、体の修復や再生を促すサイトカインや成長因子が豊富に含まれています。これを点滴や注射で体内に届けることで、細胞レベルでの回復をサポートします。

期待できる効果には、

  • 慢性的な疲労の改善

  • 肌のハリやツヤの回復(美容効果)

  • 自律神経の安定

  • 加齢による不調の予防

などがあります。
単に「飲まない生活」に留まらず、体の内側から整えて未来の自分をつくる選択肢として注目されています。

まとめ:お酒との付き合い方は“自由に”+“からだに優しく”

お酒を飲むのも、ノンアルにするのも、どちらも正解です。大切なのは「自分がハッピーでいられるかどうか」。
そして、その選択をもっと快適に、前向きにしていくために、NMN点滴や幹細胞治療といった医療のサポートを取り入れるのもひとつの方法です。

お酒をやめる・減らすことで気づく体の声を大切にしながら、もっと元気に、もっと軽やかに過ごしたい方は、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。

 

また、カウンセリングもご予約可能です

ご予約は

電話:011‐596‐7777

LINE登録してからWeb予約は下記から

 

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME